音楽家一家

20代や30代の歌手で、親も歌手だというアーティストは意外と多い。
声は遺伝するのかな?と思っていたが、遺伝しているのは声ではなく、歌手としての生き様に魅せられた魂だと思う。
歌声で人々を魅了するだけでは現代は食べていけない。

CDが売れない時代になった今、ダウンロード、動画、テレビ出演で知名度を高くして、そしてライブに人を呼ぶ。
億万長者になるのは難しく、憧れの歌手になっても、慎ましい生活を送らなければいけない。
それでも親、子ともに売れている親子もいて、本当にすごいと思う。

どことなくお母さんのビブラートに似ているね、とかファンはそういったことを見て楽しむのだ。
私の友達の親も音楽一家を築いていた。
お父さんはクラシックの作曲家で、お母さんはジャズシンガー。
なんておしゃれな夫婦なの!?と思った。

キャバレーでピアノ一つでしっとりとしたジャズナンバーを歌う姿を見て、ご主人が一目惚れしたらしい。
お母さんは、まさか相手が作曲家だと知らなかったようで、デートを重ねるにつれて、「やたら音楽に詳しい人だな」と気づいていったそうだ。

そんな夫婦の子どもである私の友達は歌が上手い。
たかがカラオケなのに、やたらと迫力がある歌を歌うな〜と初めてカラオケに行ったとき思った。
あとから聞いたら、家で全力で歌うのはみんな当たり前なんだとか。

親の職業の後を追うことは、厳しいものがある。
お笑い芸人の方やモデルも「絶対この仕事はさせない」と公言する人も多く。
芸能界の厳しさが見える。
一般人の私からすると、音楽一家という響きに憧れるんだけどなぁ。

社の同僚との縁を取り持った

私が勤めている会社に男性の新入社員が入って来たのだ。
その男性は私より3歳年下だったのだ。

まさか、あんなことになるとは、今で想像つかないものだ。

私と同期入社の女性社員がいるのだが、同期でも歳は彼女の方が私より4歳上だったのだ。
その女性の同僚とは、とても仲が良かったのだ。

音楽の趣味も合ったりしたので一緒にライブにも行ったことがあるし、その同僚の家へよく遊びに行っていたのだ。
その同僚が、新入社員の男性のことに好意を持ったのだ。

おせっかいかもしれないと思いつつも、女性の同僚によくお世話になっていたので、この縁を取り持とうと考えたのだ。

新入社員の同僚とは、私の方が先に仲良くなっていたこともあり、女性の同僚と一緒に食事に行こうと誘ったのだ。
それを境に、2人はだんだん話すようになり、2人で遊びに行くようにもなって来たのだ。

その後、2人は付き合うことにしたからと私に報告をしてきたのだ。
いやいや、いつの間に。
肉食系でもない彼女が、随分と大胆な行動をしていると思ったら。

かわいい顔して小悪魔的な性格に変貌しているとなると、もう後輩君は逃れられないですね。
最後まで責任取らないと、後々怖い事になっても知らないよ的なね。